ブログ

【アフィリエイト】【WordPress】サイトマップを作ろう!~HTMLサイトマップ編~

Contents

【アフィリエイト】【WordPress】サイトマップを作ろう!~HTMLサイトマップ編~

こんにちは。フミです。

前回、XMLサイトマップの作成方法についてお話ししました。

【アフィリエイト】【WordPress】サイトマップを作ろう!~XMLサイトマップ編~【アフィリエイト】【WordPress】サイトマップを作ろう!~XMLサイトマップ編~ こんにちは。フミです。 前回、サイトマッ...

今回はHTMLサイトマップの作成をしていこうと思います。

HTMLサイトマップを作ろう!

HTMLサイトマップを作成するプラグインはいくつかありますが、今回は「PS Auto Sitemap」というプラグインを使用します。

開発者が日本人らしく、多くのサイトでもおすすめされているので安心して使用できます。

PS Auto Sitemapをインストール

[PS Auto Sitemap]をインストールしましょう。

「プラグイン」→「新規追加」→「PS Auto Sitemapで検索」→「今すぐインストール」→「有効化」

サイトマップ(固定)ページの作成

PS Auto Sitemap を使用する際には固定ページを使います。
下記のように固定ページでサイトマップを表示させるページを作成しましょう。

①・・・記事を公開するとURLにIDが表示されますので、コピーしましょう。画像では「357」ですが、これは人によって違うので皆さんの環境で表示されているIDをコピーしてください。
②・・・テキストに「<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>」を入力しましょう。

PS Auto Sitemapの設定

プラグインのインストールができたら、サイドメニューの「設定」→「PS Auto Sitemap」という項目が追加されるので、これをクリックすると設定画面にアクセスできます。

設定の内容はそれほど難しくありません。

・ホームページの出力
⇒サイトタイトルのテキストリンクのことです。
・投稿リストの出力
⇒投稿した記事がサイトマップ上に表示されます。
・固定ページリストの出力
⇒作成した固定ページがサイトマップ上に表示されます。
・サイトマップを表示する記事
⇒先ほどコピーしたID(画像では357)を入力しましょう。プラグインと固定ページとの紐づけを行います。これを入力しないと固定ページにサイトマップが表示されません。
・出力階層制限
⇒カテゴリーの階層が深い場合に使用します。
・先に出力するリスト
⇒投稿か固定ページのどちらを先に表示するかを決めます。
・カテゴリーと投稿の表示
⇒投稿か固定ページを分けたい場合に使用します。
・除外カテゴリ
⇒表示したくないカテゴリを設定します。
・除外記事
⇒表示したくない記事を設定します。
・スタイルの変更
⇒サイトマップのフォントなどを変更します。
・キャッシュの使用
⇒キャッシュを削除します。

殆どデフォルトの設定で問題ありませんが、「サイトマップを表示する記事」のみ必ず設定する必要があります。

実際に作ったサイトマップ

サイトマップ...

まとめ

こんな感じで「PS Auto Sitemap」を使用すれば非常に簡単にHTMLサイトマップを作成できました。
ユーザビリティとしてHTMLサイトマップは、それほど重要ではないと言われていますが、知識として作成の仕方くらいあってもいいと思います。

ABOUT ME
フミ
暇なので、WordPressに挑戦してみました。 自分のことや調べたこと挑戦したことを書いていきます。 普段は普通の会社員をしながら、妻と一緒にほのぼの生活しています。