Contents
プライバシーポリシーを作ろう!
こんにちは。フミです。
前回、Googleアドセンスを始めるうえで必要な情報を調べて自己採点しました。
結果は散々でこのブログは審査するに値しないレベルのブログだということが分かりました。。。
詳しくは下記をご参照ください。

ということで今回はプライバシーポリシーを作っていきます。
プライバシーポリシーを作ろう!
プライバシーポリシーとは
そもそもプライバシーポリシーとは、個人情報保護方針のことです。
プライバシーポリシーは「Webサイトを運営するに当たり取得した個人情報をどのように扱うのか記載したもの」です。
取得した個人情報をどのように使用するか、保護するか、といった個人情報の扱い方を記載する必要があります。
ブログ(webサイト)と個人情報の関係
ブログ(webサイト)を運営しているだけで個人情報は集まります。
Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールでは、アクセスした国、閲覧している機器などの情報を取得することができますし、
お問い合わせフォームでは、メールアドレスや氏名が集まります。
つまり、プライバシーポリシーとは、集まってくる個人情報を「決してあなたに迷惑がかかるようには使いません」と明記したものになります。
また、上記の理由から、ほとんどすべてのブログ(webサイト)でプライバシーポリシーが必要になります。
Google アドセンス & アナリティクスにはプライバシーポリシーが必須
Google アドセンスやアナリティクスを使用しているとプライバシーポリシーの記載が必須です。
それぞれのサイトを使用する際に記載しなければならない項目は下記のとおりです。
Google アドセンス
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
サイト運営者様のサイトや法律は国ごとに異なるため、Google でプライバシー ポリシーに関する具体的な文面を提案することはできません。サイトのプライバシー ポリシーを作成する際には、Network Advertising Initiative などのリソースを参考にされることをおすすめします。Cookie 使用の同意を得るための情報通知に関する詳細については、cookiechoices.org をご覧ください。
Google アナリティクス
7. プライバシー
お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、訪問者からの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで、お客様がデータ収集のために Cookie を使用していることを必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても必ず開示するものとします。この情報の開示は、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ や、Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを目立つように表示することで実施可能です。お客様は訪問者の端末上での Cookie やその他の情報の保存や、そうした情報へのアクセスについて、そうした行為が本サービスに関連して発生する場合、およびかかる行為に関する情報の提供と訪問者からの同意が法律で求められている場合は、訪問者に明確かつ包括的な情報を提供し、同意を得るように商業上合理的な努力を払うものとします。
お客様は、本サービスの一部であるプライバシー機能(たとえば、オプトアウトなど)を回避してはなりません。お客様は、www.google.com/analytics/policies/(または Google が指定したその他の URL)に掲載されている、該当するすべてのGoogle アナリティクス ポリシー(「Google アナリティクス ポリシー」)に従うものとします。このポリシー は随時改訂されることがあります。
お客様は、Google アナリティクスおよび特定の Google の広告サービスの統合バージョン(「Google アナリティクス広告向け機能」)を利用することができます。お客様が Google アナリティクス広告向け機能を利用される場合、Google アナリティクス広告向け機能に関するポリシー(support.google.com/analytics/bin/answer.py?hl=en&topic=2611283&answer=2700409 に従うものとします。お客様の、いかなる Google の広告サービスへのアクセス、およびそれらの使用も、当該サービスに関するお客様と Google との間の該当する規定に従うものとします。
プラットフォーム ポータルを使用する場合は、https://support.google.com/marketingplatform/answer/9047313(または Google が指定したその他の URL)に掲載されている プラットフォーム ポータル追加規約(規約が改名された場合は、改名後の規約)に則って使用するものとします。この利用規約(「プラットフォーム ポータル利用規約」)は随時改訂されることがあります。本サービスの利用は、プラットフォーム ポータル利用規約の第 2 条に基づき、引き続き本契約に則るものとします。
結局何を記載すればいいのか?
要約すると下記の項目について明記されていればいいでしょう。
・GoogleやAdSense(アドセンス)の広告主はCookieを使用して表示する広告を決めていることを記載する
・第三者配信事業者の Cookie を無効にすることができることを記載する
・プライバシーポリシーを必ず記載する
・Google Analytics(アナリティクス)を使っていることを記載する
・データ収集にCookieを使用していることを記載する
・データの収集・処理される仕組みについて記載する
ちなみに、Cookie(クッキー)とは、訪れたサイトの情報をWebブラウザが覚えておいてくれる仕組みのことです。
毎回パスワードを入力しなくてもカーソルを合わせると自動で入力されていることがありますよね?それは、Cookie(クッキー)のお陰(仕業)です。
まとめ
プライバシーポリシーは、アフィリエイトをする際は記載が必須になります。
これは、単純に必須と言うよりも、サイトの訪問者に安心してサイトを閲覧してもらうための注意事項ということを意識するとわかりやすいかと思います。
また、このサイトのプライバシーポリシーも参考にしてみてください。

