Contents
Googleキーワードプランナーの使い方
こんにちは、フミです。
ブログのタイトルはSEO対策として非常に重要です。
ただ、タイトルを決めるのに悩むことはありませんか?
どんなキーワードをタイトルに入れれば検索結果の上位に表示されるのか?
どんなキーワードなら訪問者が増えるのか?
そんな悩みに対し、ヒントをくれるのがGoogleキーワードプランナーです。
Googleキーワードプランナーの使い方
Googleキーワードプランナーとは
Googleキーワードプランナーとは、GoogleがGoogle広告(AdWords)主向けに提供するキーワード候補や予想検索数を取得できるツールのことです。
Googleキーワードプランナーでできること
Googleキーワードプランナーでできることは下記のとおりです。
・使いたいキーワードは、どれくらい検索数があるのか
・関連するキーワードには、どのようなワードがあるか
・どのようなキーワードが、検索数が多いのか
Googleキーワードプランナーの使い方
Google広告(AdWords)のアカウントの登録
まずは、Google広告(AdWords)のアカウントを取得する必要があります。
下記に取得方法がまとめてありますので、ご確認ください。

使い方
ホーム画面の右上の「ツール」をクリックすると「キーワードプランナー」という項目が出てきますので、クリックしましょう。

そうすると「新しいキーワードを見つける」、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という項目がありますので、「新しいキーワードを見つける」の方をクリックしましょう。

下記のような画面になります。
①・・・検索したいキーワードを入力します
②・・・①を検索するとキーワードと関連したキーワードの一覧が表示されます
③・・・②の検索ボリューム(検索回数)が表示されます
④・・・検索結果をCSV形式でダウンロードできます。

例として「ブログ タイトル」というワードで検索しています。
そうすると関連性の高い「副業」、「アフィリエイト」などのキーワードも引っ掛かります。おそらく「ブログ」というキーワードに関連して表示されているのだと思われます。
また、それぞれのキーワードの検索回数も表示されています。
1000~1万などのあいまいな表示になっているのは、無料で使用しているからです。
広告費を払うと詳細な数値が表示されるようになります。
まとめ
Googleキーワードプランナーを使用すれば検索に引っ掛かりやすいキーワードを調べることができます。
