ブログ

リンク切れは放置しない!~Broken Link Checkerの設定方法~

Contents

リンク切は放置しない!~Broken Link Checkerの設定方法~

こんにちは。フミです。

WordPressでブログを執筆していると、リンクを張った記事が削除されたり、非公開になったる場合があります。
そういった「リンク切れ」を放置していると閲覧者をガッカリさせてしまいますし、SEOにも悪い影響を与えてしまいます。

「リンク切れ」は記事の数が増えてると、人力でチェックするのは困難なので、Broken Link Checkerというプラグインを使用するのが簡単です。

Broken Link Checkerの使い方

Broken Link Checkerとは

Broken Link Checkerは、自分のブログから外部のサイトへのリンクを貼った中でリンク切れがあるかどうかチェックしてくれるプラグインです。
このプラグインを導入することで自動でリンク切れを一括チェックをしてくれます。

Broken Link Checkerのインストール

[Broken Link Checker]をインストールしましょう。

「プラグイン」→「新規追加」→「Broken Link Checker」で検索→「今すぐインストール」→「有効化」

Broken Link Checkerの設定

この章では、Broken Link Checkerの設定について説明していきますが、Broken Link Checkerはインストールさえすれば、特に設定なしでリンク切れを自動でチェックをしてくれますので、細かい設定は不要だという方は、
読まなくても問題ないかと思います。

サイドバーの「設定」→「リンクチェッカー」

一般

ステータス
⇒ リンクエラーの状況が表示されます。エラーの場合「〇個のリンクエラーを発見しました」というメッセージが表示されます。
各リンクをチェック
⇒ リンク切れをチェックする頻度を設定します。
メールで通知
⇒ リンク切れをメールで通知できます。
通知メールアドレス
⇒ 通知するアドレスを設定します。
リンクの調整
⇒ リンク切れがある部分にCSSを適用できます。

含まれるリンクを探す


どのページのリンク切れをチェックするかを設定できます。

チェックするリンクの種類


チェック対象となるリンクの種類を設定できます。

まとめ

「リンク切れ」は、記事数が多ければ多いほどチェックしづらいです。
リンク切れが増え過ぎると、ブログの閲覧者や検索エンジンに信頼してもらえなくなる場合があります。

「Broken Link Checker」はインストールさえしてしまえば、後は継続的かつ自動的にリンク切れを探してくれます。

WordPressで記事を執筆するうえで非常に有用なプラグインなので活用しましょう。

ABOUT ME
フミ
暇なので、WordPressに挑戦してみました。 自分のことや調べたこと挑戦したことを書いていきます。 普段は普通の会社員をしながら、妻と一緒にほのぼの生活しています。