Contents
【WordPress】WordPressをローカル環境で作ろう!~Localの使い方~
こんにちは。フミです。
WordPressのカスタマイズやテーマの変更するときに上手くいくか心配になりませんか?
レイアウトが崩れてしまうだけでなく、サイトがまっ白に!なんてことになると復旧が大変ですよね。
そんな時におすすめなのは、Localで自分のPCにWordPressのローカル環境を構築して試しましょう。
WordPressをローカル環境で作ろう!~Localの使い方~
ローカル環境はこんな方におすすめ
下記の方にローカル環境の作成をおすすめします。
・テーマの変更を検討中の方
・デザインのカスタマイズをしてみたい方
Localとは
WordPressでWebサイトを運営する場合はインターネット回線やサーバーを介してサイトが表示されます。
しかし、ローカル環境は自分のパソコンに仮想サーバーを立てて、Webサイトを表示させます。
なので、公開しているWebサイトに影響なく、カスタマイズやテーマの変更が可能です。
Localのダウンロード & インストール
まずは、Localを公式サイトからダウンロードしましょう。

「FREE DOWNLOAD」を押すと下記のようなポップアップが表示されます。
いくつか入力項目がありますが赤枠の「使用するOS」、「メールアドレス」、「運営しているwebサイトの数」を入力し、「GET IT NOW!」をクリックするとダウンロードが開始されるので、通常通りにインストールしましょう。
(インストールには少し時間がかかります。)

Localでローカル環境を構築
インストールが完了すると下記の画面が表示されますので、「CREATE A NEW SITE」をクリックしましょう。
Webサイトの名前を入力します。
ここで入力した文字はローカル環境のドメインとなります。

次にローカル環境の設定をします。
初期設定で問題なければ「Preferred」、自分で設定する場合は「Custom」を選びます。

次にWordPressのユーザ名とパスワードを設定します。
「WordPress Username」にユーザー名を(英数字で入力)、「WordPress Password」にパスワードを入れてください。
外部には公開しないので、簡単なパスワードで良いでしょう。

「ADD SITE」をクリックすると、ローカル環境を作成します。少し経つと下記のような画面になります。
これで、ローカル環境の作成は完了です。

確認のためWordPressのサイトを見てみましょう。
「VIEW SITE」をクリックしてください。
下記のようにWordPressサイトが表示されれば、問題ありません。

ローカル環境のWordPressサイトの日本語設定
WordPressはデフォルトで英語のため使いずらいかもしれません。
すでにWordPressを使用している方なら知っているかもしれませんが、日本語の設定を紹介しておきます。
「ADMIN」をクリックしてください。
WordPressのログイン画面が開きますので、先ほど設定した「ユーザ名」と「パスワード」を入力しログインしましょう。
「Settings」⇒「General」を押すと下記のような画面が表示されるので、「Site Language」の中の「日本語」を設定しましょう(更新を忘れずに)
下記のように日本語になれば完了です。

まとめ
Localは、非常に簡単にWordPress用ローカル環境を作成できます。
カスタマイズやテーマ変更時のテスト環境として利用できるので、心配な方はぜひ使用しましょう。
