ブログ

【アフィリエイト】【WordPress】サイトマップを作ろう!~サイトマップとは~

Contents

サイトマップを作ろう!

こんにちは。フミです。

前回、Googleアドセンスを始めるうえで必要な情報を調べて自己採点しました。
結果は散々でこのブログは審査するに値しないレベルのブログだということが分かりました。。。
詳しくは下記をご参照ください。

【アフィリエイト】Googleアドセンスを始めてみる【アフィリエイト】Googleアドセンスを始めてみる 1か月続けてみましたので、そろそろアフィリエイトを始めてみたいと思います。 も...

ということで今回はサイトマップを作っていきます。

サイトマップを作ろう!

サイトマップとは

そもそもサイトマップとは

サイトマップとは、サイト全体のページ構成をリスト形式で記述したもので、ユーザーにも検索エンジンにもサイトの内容をわかりやすく伝えるという役割を持つ

です。
ボリュームがあって全体像がつかめない時にサイトマップを見ると一目瞭然、どんな記事が書いてあるかわかりますよね。
これがユーザーに対するサイトマップのメリットです。
では本文中の「検索エンジンにも」とはどういうことなんでしょうか。

サイトマップは2種類ある

先ほども書きましたが、実はサイトマップにはユーザー用と検索エンジン用の2種類あります。

1つ目は、ユーザー用のHTMLサイトマップ
2つ目は、検索エンジン(クローラー)用のXMLサイトマップ

HTMLサイトマップとは

HTMLサイトマップとは、Webサイトに存在するコンテンツが、リスト形式で表示されている一覧ページのことです。
Webサイトに訪れたユーザーが目的のページを見つける際に参考にするページです。
名前の通りHTMLで書かれています。

XMLサイトマップとは

XMLサイトマップとは、Googleなどの検索エンジンに、サイト内のページの存在を教えるための物です。
XMLサイトマップは、新しいページを検索エンジンに知らせたり、クローラーの巡回だけでは気づきにくいページの存在を知らせることができます。
名前の通りXMLで書かれています。

アフィリエイトにはどちらが必要?

Googleアドセンスにはサイトマップが必要とのことでしたが、HTMLサイトマップとXMLサイトマップのどちらが必要なのでしょうか?

答えは、XMLサイトマップだと思われます。
答えがあいまいな理由は明言された資料を見つけることができなかったからです。

HTMLサイトマップがあまり必要でない理由は正直わかりませんでしたが、HTMLサイトマップがSEO対策として効果があったと言われていたのは昔のことだそうです。
実際、有名ブロガーのサイトや、企業のサイトでサイトマップが無いことが多いです。
(XMLを使っているかはわかりませんでしたが、使わない理由が無いような気がします。)

まとめ

XMLサイトマップは必ず作成するとして、HTMLサイトマップも一応作成しようかと思います。
取り合えず、HTMLサイトマップも作成しておいて、ページのアクセス数などに影響がないことが分かれば、それはそれで勉強になるかなと。。。

今回はサイトマップは何ぞや?という問いが中心になりましたが、次回からそれぞれのサイトマップの作り方を紹介していきます。

ABOUT ME
フミ
暇なので、WordPressに挑戦してみました。 自分のことや調べたこと挑戦したことを書いていきます。 普段は普通の会社員をしながら、妻と一緒にほのぼの生活しています。