Contents
八曽自然休養林に行きました
こんにちは。フミです。
八曽自然休養林に行きました。
11月初旬に行きましたが、今年の異常気象のせい(?)で紅葉はほとんどしていませんでした。
八曽自然休養林

基本情報
住所 :愛知県犬山市八曽1-1
標高 :248m
登山ルート:八曽モミの木キャンプ場→八曽滝→岩見山(山頂)→五段の滝→八曽モミの木キャンプ場
登山時間 :登り100分、下り60分
駐車場 :約250台(500円)※
トイレ :駐車場
※キャンプ場と併設されているので春~夏は混雑するかもしれません。
経路
下記の地図の緑色のルートを行きました。
因みに地図は駐車場代を払った際にもらいました。
入口は車両止めの柵があります。柵の横が開いていて通れるようになっているので、そこから入りましょう。
八曽滝までの風景はずっと下記のような感じです。
落ち葉でふかふかの地面は歩きやすく、とても踏み心地が良かったです。
また、川のせせらぎの音も良くリラックスできました。
余談ですが、途中でランニングしている人や、クロスバイク?などの自転車に乗っている人とすれ違ったので、道の状態は良いです。

少し進むと電波の案内が出てきました。
ソフトバンクは使いずらいようです。
最終的にドコモのガラケーしか使えなくなりました。
ドコモスゲー。
標識があるにはあるのですが、少しわかりずらい個所が多々あります。
こんな風景のところに着いたら川沿いを進みましょう。
ここは下の道を進みましょう。
その後、何度か分岐を進むと八曽滝があります。
時期のせいか人もおらず、滝を独り占めできた感じがしました。
滝から流れてくる濃い霧のようなひんやりと湿った空気が心地よかったです。
八曽滝の後は、岩見山の展望台に行きました。
少しわかりづらい場所もありますが、標識を見逃さずにいれば問題なく着きます。
また、八曽モミの木キャンプ場~八曽滝までのルートはゆるやかな勾配のため進みやすかったのですが、八曽滝~岩見山(山頂)~五段の滝のルートは急に勾配が付き非常に登りづらかったです。
妻が途中で手ごろな気を拾って杖にしていたくらいなので、杖を持参すると楽になると思います。
以下は岩見山の展望台です。見晴らしは良いのですが山しか見えませんでした。
ここから基本的に下りになりますが、道も細く若干ぬかるんでいるので進み辛いです。
五段の滝
正直、滝なのかな?という感じで、更に五段あるのかな?と思いました。
写真ではかろうじて三段まで見えます。
五段の滝の後は八曽モミの木キャンプ場まで一本道なので迷わず行けるでしょう。
まとめ
ハイキングを楽しみたい人は僕が通ったルートで満足できると思います。ただ、景色を楽しみたいだけなら八曽滝だけで十分楽しめると思います。
また、キャンプ場も併設されているのでハイキング後はBBQなどを楽しめます。
