Contents
【観光スポット】自転車で諏訪湖を一周
こんにちは。フミです。
元日に自転車で諏訪湖を一周しました。
始める前は「一周16Kmってかなり距離があるなぁ」と思っていましたが、自転車だとらくらく一周できました。
自転車をレンタルできるお店もいくつかあるので、諏訪湖に観光に行った際にはサイクリングもお勧めです。
ということで、諏訪湖の一周の距離や観光スポットをご紹介します。
自転車で諏訪湖を一周
基本情報
時間 :1.5時間~2時間
距離 :16Km
レベル :初心者(普段自転車に乗らない僕でも余裕でした)
道路の状態:△(旅館が多い東側は整備されていますが、西側は道が細い場所もあり少し走り難い)
飲食 :飲食店、コンビニともに少ない(旅館が多い東側は多いですが、西側は少ないのでコンビニなどで事前に買っておくと良い)
トイレ :公共のトイレが多数あり
1周90分程で回れるので、初心者向けだと思います。
ただ、諏訪湖の西側は細い道もあるので、小さいお子さんがいると少し危険かもしれません。
観光スポット
諏訪湖間欠泉センター
諏訪湖間欠泉センターでは間欠泉と足湯が無料で楽しめます。

下記の通り、現在は人為的な物になっているようです。
噴出時間は3分程度なので、サイクリングの休憩時間にお勧めですよ。
また、すぐ横に足湯もあるので、冬場の冷えた体をお温めるのもお勧めです。
当時は世界第2位の高さとうたわれました。
この間欠泉を観光利用する目的で平成2年に間欠泉センターが開館しました
が、次第に間欠泉の自噴間隔が長引くようになり、やがて自噴が止まってしま
いました。現在はコンプレッサーで圧縮空気を送り、上部の冷えた温泉を取り
除くことにより、間欠泉を噴出させています。
現在の噴出高は5メートル程に留まっています。
【時間】
11時00分
12時30分
14時00分
15時30分
17時00分(4月~9月のみ)
【場所】
諏訪湖遊覧船
ここでは遊覧船や足漕ぎボートに乗れます。

【値段】
ボート:3人乗り1,500円/4人乗り2,000円
【場所】
釜口水門
船通しの水門です。
ワカサギが釣れるのか、釣り人がたくさんいました。
釣りが趣味の方は楽しめそうです。
美術館
諏訪湖の周りは美術館も多くて、芸術も楽しめます。
僕のお勧めは、北澤美術館とSUWAガラスの里です。
北澤美術館
美術の教科書にも載っているキノコのガラス工芸品もあります。
SUWAガラスの里
ガラスの工芸品を購入できる他、体験教室もあるので、家族で楽しめます。
また、レストランもあるので休憩にはちょうどいいですね。
その他の名もなきスポット
白鳥
運が良ければ、白鳥を2mくらいの距離で見ることができます。
人に慣れているのか、とっても近くで見ることができました。
注意点としては、餌をあげるのは禁止と言うことと岸辺に鳥の糞が多いと言うことです。

富士山
画質は悪いですが、諏訪湖と富士山を写真に収めることができました。
諏訪湖から富士山って見えるんですね。

SL
SLのレプリカ?がありました。

トロッコを牽引するのに使用したようです。
まとめ
自転車で行ける諏訪湖周辺観光スポットについてまとめました。
車も良いですが、1週くらいなら90分程度なので自転車お勧めですよ。
(場所によっては駐車場が無いところもあるので、自転車の方がお勧めです。)
