Contents
諏訪大社の下社秋宮で初詣【混雑具合は?】
こんにちは。フミです。
諏訪大社の下社秋宮に初詣に行きました。
10時ころ車で参拝に行きましたが、ものすごい混雑具合で停められる駐車場がありませんでした。
ということで、翌年以降のために体験談を記載しておきます。
諏訪大社の下社秋宮で初詣
下社秋の参拝について
24時間参拝OK【場所】
僕は元旦の朝10時頃行きましたが、↓の画像くらい混雑していました。
この画像では、神社の階段しか見えていませんが、更にその先に100mくらいの列が並んでいます。
駐車場について
2019年の駐車場情報は下記のとおりです。
また、下記以外にも地元の企業のご厚意で、駐車場を無料貸し出ししている所もありました。
僕は⑤付近の「入一通信工業株式会社」さんの駐車場をお借りしました。
(入一通信工業株式会社さん、ありがとうございました。)
10時ころでどの駐車場も満杯の状態でしたので、最初から少し遠めに停めるか、下諏訪駅から歩くのも候補にいれると良いかと思います。
因みに下諏訪駅からは徒歩で1時間程です。
おまけ:諏訪大社について
諏訪大社は、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で、諏訪湖を挟んで二社四宮の境内があります。
(上社前宮、上社本宮、下社秋宮、下社春宮)
社殿の四隅に御柱と呼ぶ木柱が立っていて、社殿の配置にも独特の形を備えています。
社殿は多数が重要文化財に指定されており、6年に一度催される御柱祭で知られています。
この中でも上社本宮と下社秋宮は初詣で例年賑わっています。
まとめ
諏訪大社の下社秋宮の初詣についてまとめました。
特に元日は混雑するので、早朝に行くか、電車で行くかした方が良いかと思います。
余談
この記事を見ている方は、初詣に行くのが恒例行事という方は多いと思います。
賽銭箱が見えないほどの長蛇の列に並んで、30分、1時間と長時間寒い中で辛い思いをしたことがあるのではないでしょうか?
並ぶの大変じゃないですか?
というか
もっと楽したくないですか?
ということで、僕がお勧めするのは、ご祈祷です。
ご祈祷とは、社の中に入って神主さんにお祓いしてもらう事です。
大体、1家族5,000円~ なので、普通にお参りするよりはかなり高いと思いますが、寒い中1時間待つことを考えると断然、ご祈祷した方が良いかと思います。
メリットとしては、
・並ぶ時間が少ない ⇒ 並んでも5,10分程度で、室内なので寒くない
・縁起物がもらえる ⇒ 場所によって違うかもしれませんが、お神酒、破魔矢、お札、お守り、などが貰える
デメリットとしては、
・値段が高い ⇒ 5,000円~
・ご祈祷中は、正座しないといけない
くらいです。
あくまで個人の感想ですが、年一回のことだし寒くてつらい思いをするくらいなら、5,000円払ってご祈祷した方が時間を有効に使えて良いと思いました。
