Contents
【Udemy】【初心者向け】AWSのおすすめ学習サイトAWSのおすすめ学習サイト
こんにちは。フミです。
AWSの学習をしようと思っても、良い教材や学習サイトってあまりありませんよね。
各機能の使い方などを紹介した教材や学習サイトはあっても、「どうやって始めればいいのか?」、「何から学習すればいいのか?」なんてことが体系立てて学習できる教材やサイトはなかなかありません。
この記事では、僕がAWSを学習した時に参考にしたサイトをご紹介します。
AWSのおすすめ学習サイト
手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで
僕がお勧めするのは、Udemyに公開されている「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」というサイトです。
最初にUdemy(ユーデミー)とは
Udemy(ユーデミー)とは、誰でも先生になって自分の講座をインターネット上に公開できるサイトのことです。
アメリカ初のサイトなので英語の講座が中心ですが、日本語の講座も公開されています。サイト上の表記によると、ユーザ数は100万人、8000コースが用意されているとのことです。
Udemyの特徴は
・第1回の講座のビデオを無料で視聴できる
・講座の価格は講師が自由に決めることができ、無料のコンテンツもある
「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」について
本題の「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」についてです。
こちらは先ほど紹介したUdemyに公開されている講座です。
手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで
※2019/6/15 追記
講師の個人的な事情で購入することができなくなったようです。
非常に勉強になる講座だったので残念です。
講座名のとおりAWSについて基本から応用まで2週間で学習できる講座になっています。
対象者は、「初めて AWS を学ぶ」AWS 初心者、「AWS のノウハウを体系的に学びたい」AWS 初級者~中級者です。
受講した感想としては、わかりやすくAWSについて学習できるだけでなく、サーバーやネットワークについてもついでに学習もできて、評価としては五つ星と言う感じでした。
受講するメリット・デメリット
受講するメリット・デメリットを整理しました。
【メリット】
・初心者~中級車向けのわかりやすい解説
・ハンズオンで手を動かしながら学習できる
・10時間超のボリューム
先述した通り、初心者~中級車向けのわかりやすい解説を聞きながら、手を動かしながら学習できるので、学習の質が高まります。
また、10時間を超えるボリュームがあるので、かなり幅広い内容を学習できます。
【デメリット】
・15,600円と若干値段が高い(2019/1時点)
Udemy全体的に言えることですが、講座の値段が若干高いことです。
有料の講座は8,000円~20,000円くらいの料金設定になっています。
こちらの講座は15,600円と中間くらいの値段になっています。
ただ、10時間超のボリュームと講座内容の品質を鑑みれば、妥当かなと個人的には思います。
とは言え、それでも高いと感じる方には、次章で費用を抑えて講座を購入する方法をご紹介します。
【必見】受講費用を抑えて受講するには
Udemy全体に言えることですが、講座の値段は若干高いです。
なので、気軽に学習と言うよりも真剣に学習したい人が使用するサイトなのかなと思います。
ただ、Udemyはセールを頻繁に開催しおり、最大90〜95% OFFの1,200円〜1,800円台で講座が購入できます。
紹介した講座も通常期間で購入するよりはセールの時期に購入した方が良いでしょう。
(講師を応援したいなら通常期間に購入してもいいかもしれませんが。)
因みにセールの頻度は1か月に1~3回とかなり頻繁に実施されています。
その他の講座
2018年の10月時点では、先ほど紹介した「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」くらいしかAWSについての講座はありませんでしたが、2019年1月時点では他にも講座が増えてきました。
何れも最初の数分はプレビュー公開されていますので購入する前に確認し、ご自身の学習したい内容であることを判断してください。
Amazon Web Service マスターコース VPC編

ノンプログラマーのためのAWS超入門講座
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
まとめ
AWSのお勧め学習サイトを紹介しました。
費用が掛かるので、真剣に学習したい方にお勧めです。
ただ、講座の品質は本当に素晴らしいので気になる方は受講してみてください。
手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで
