Contents
【Udemy】【初心者向け】Pythonのおすすめ学習講座
こんにちは。フミです。
Pythonの学習をしようと思っても情報が溢れすぎて何で学習すればいいか迷いますよね。
この記事では、僕がPythonを学習した時に参考にしたUdemyの講座をご紹介します。
Pythonのおすすめ学習講座
最初にUdemy(ユーデミー)とは
Udemy(ユーデミー)とは、誰でも先生になって自分の講座をインターネット上に公開できるサイトのことです。
アメリカ初のサイトなので英語の講座が中心ですが、日本語の講座も公開されています。サイト上の表記によると、ユーザ数は100万人、8000コースが用意されているとのことです。
Udemyの特徴は
・講座の価格は講師が自由に決めることができ、無料のコンテンツもある
UdemyのPython学習講座3選
それでは僕が学習してよかったPythonの講座をご紹介します。
プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座
一つ目はプログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座
という講座です。
講座名のとおりPython学習の入門的な講座内容になっており、Pythonのインストールの仕方やプログラムの書き方などPythonだけでなくプログラミング初心者の方にもお勧めの講座となっています。
また、PythonのフレームワークのDjangoの使い方も学習できるため基本から応用まで学習できる講座です。
ただし、注意点としましては音量が講義ごとに異なっていたり活舌が悪く聞き取りにくい時があるので、人によっては集中して学習できない方もいるかもしれません。
講義の内容自体はとてもいいのでその点はマイナスポイントになるかと思います。
・Pythonを基本から応用まで学習できる
・Djangoも学習できる
・プログラミング初心者にも優しい
・活舌が悪く聞き取りづらい時がある
PythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】
次にご紹介するのはPythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】
です。
Pythonの入門編と言うよりはPythonを使用したWebスクレイピングの講座です。
せっかくPythonを学習したのだから、何かしたいと思った方はまずはこの講座を受講してみてください。
「こんなに簡単にスクレイピングできるんだ。。。」と個人的にはびっくりしました。
・Pythonを使用してWebスクレイピングができるようになる
・Seleniumも学習できる
・環境構築が少しわかりづらい
PythonによるWebスクレイピング 〜Webアプリケーション編〜
最後に紹介するのはPythonによるWebスクレイピング 〜Webアプリケーション編〜
です。
先ほどご紹介したPythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】
の応用編のような講座です。
Dashというフレームワークを使ってwebアプリケーションを作成できるようになります。
また、作ったアプリケーションをHerokuという無料のPaaS環境にデプロイする方法を学習できます。
・Pythonを使用してWebスクレイピングができるようになる
・Dashも学習できる
・Herokuへのデプロイもできるようになる
・初心者には少し難しいかも。。。
【必見】受講費用を抑えて受講するには
Udemy全体的に言えることですが、講座の値段が若干高いことが難点です。
有料の講座は8,000円~25,000円くらいの料金設定になっています。
今回ご紹介した講座は15,000~25,000円くらいの値段になっています。
ただ、内容を考えると妥当な値段かなと個人的には思います。
とは言え、それでも高いと感じる方には、次章で費用を抑えて講座を購入する方法をご紹介します。
Udemyはセールを頻繁に開催しおり、最大90〜95% OFFの1,200円〜1,800円台で講座が購入できます。
紹介した講座も通常期間で購入するよりはセールの時期に購入した方が良いでしょう。
(講師を応援したいなら通常期間に購入してもいいかもしれませんが。)
因みにセールの頻度は1か月に1~3回とかなり頻繁に実施されています。
詳しくはこちらの記事にまとめましたのでご参照ください。

まとめ
UdemyにはPythonの講座が日本語以外にもたくさんありますが、どれも高レベルな内容になっています。
気になる講座がある場合はセールの時にお試しください。
